「バスフィッシングはエキサイティング!まさにスポーツ!」
90年代に一度ブームがあり、また近年ではまた盛り上がりを見せているバスフィッシング!
youtubeでも釣りジャンルは人気を増していますね。
「釣りよか」なんて良い例なんではないでしょうか。
芸能界でも、EXILEの山下健二郎さんやお笑い芸人のナダルさんもバス釣り好きで有名です!
今回は、初めてブラックバスを釣る方向けに経験を踏まえた情報を共有していきたいと思います。
「色々ルアーがありすぎて分からないよ!」
「そもそもどんな道具があったらいいの?」という疑問にも答えていきたいと思います。
あまり難しい用語で説明せず、イメージしやすい形で記載していきますよ!
初心者さんへ向けた簡単釣りガイドとなっていますので、これを読んで釣り場へ向かいましょう!
最後に初心者にも絶対真似出来て釣れる方法も書いておくので最後までご覧下さい!
とりあえずの道具は何が必要?
①:竿(ロッド)&リール =総称してタックル
竿(ロッド)
竿は釣り人の中でロッドと呼ばれています。
最初は下記のようなロッドをオススメします!(スピニングロッドの場合)
- ロッドの長さ・・・6〜7フィート(1フィート 約30センチ)
- ロッドのパワー・・・L〜ML(ロッドが入っている箱なので記載されてます)
リール
リールについては、スピニングリールとベイトリールの2種類があります。
↑スピニングリール
↑ベイトリール
リールの見た目はこれでOKですね。
☆スピニングリール→軽〜中量(8グラム程度)の重さを投げるのに向いてます。
扱いがしやすいので、初心者はまずこちらを選んで下さい!
重いルアーは投げれないと思っておきましょう!
ベイトリール→中〜重量(10グラム以上)の重さを投げるのに向いてます。
手返し良く投げれたり、狙った場所に入れ込む操作はしやすい。
ただ、投げるのが少し技術がいる為釣りに慣れてから購入をおすすめ
します。
※スピニングリールを選ぶ際に
リールの大きさ(番手)・・・2000〜2500番をおすすめします。
(釣りたい魚種によって大きさが変わってくるのですが、
バス釣りは上記くらいの大きさが良いでしょう!)
②バス釣り用の糸(ライン)
バス釣り用の糸には、3種類存在します。
- ナイロンライン
- フロロライン
- PEライン
さらにメーカーごとに沢山の種類が出ております。(汗)
正直どれを選んだらいいか分からなくなってしまうと思うので、最初は扱いやすい
「ナイロンライン」で良いかと思います。
それぞれの特性やどのメーカーが良いかを書いてしまうとすごい量になってしまうの
で、最初は店員さんに聞いて最初にベストな物をチョイスしてもらいましょう。
③バス釣り用のルアー
ルアーに関しては、色々なタイプと数えきれないほどの数が存在します。
「どれを選んだいいか分からない!」と最初は正直なるので、今回は簡単な説明のみにします!
釣りにハマるとこのルアー選びがとても楽しく魅力な部分でもあります。
釣具屋に行って、ルアー選びに2時間かけてしまうこともしばしばです(笑)
ルアーは、ハードルアーとソフトルアーが存在します。
◎ハードルアー
ハードルアーは硬いプラスチックで出来ていて魚の形や色に似ている物が多いです。
それだけでなく、サイズも形もメーカーや種類によって様々です。
動きもここでは語り尽くせないほどに色々です。
トップウォーター/クランクベイト/バイブレーションetcと種類ごとに名前があります。
「いきなりは覚えきれないし、どれを選んだらいいか分からないよ」となると思うので、
とりあえず最初に買うべきハードルアー2選だけ記載します!
1:スピナーベイト
2:バイブレーション
まずはこの2種類の購入でいきましょう!
理由としては、細かい操作が基本無く『とにかく投げて、巻く!』で成り立つルアーなので、初めての方でも最初から扱いやすいと思います。
とにかく沢山投げて、巻くを繰り返して練習あるのみ!
※ただし、最初はスピニングロッドしか持っていなければ軽い物しか投げられないので、購入する際はルアーの重さに注意してください。
各メーカーからそれぞれ沢山出ていますが、最初は値段と直感でピーンときた物から購入もありです。
なんせ最初に釣れたルアーって一生忘れられないルアーになることが多いので。
もしどうしても不安な方は、店員へ!
◎ソフトルアー
こちらは、柔らかいプニプニしたプラスチック素材の物です。
「ワーム」と呼ばれています。初めて見た方は、虫のような未知の生物のように見えて釣れない気がしてるかもしれませんが意外と釣れます!笑
こちらもハードルアーと同じく種類も沢山あり、仕掛けの種類も多いです。
少しずつ覚えていけばいいので、まずは最初に買うべきソフトルアー1選を載せます!
ソフトルアー(ワーム)に関しては、メーカーや商品名も具体的に書きます。
1:ゲーリーヤマモト ヤマセンコー4インチ
http://www.gary-yamamoto.com/products/gary/senko4.htmlより引用
これが間違い無いです。
こんな形が?と思うかもしれませんが、信じられないくらいの釣行をあなたにもたらしてくれる最強ワームです!
なぜこのワームを選んだかというと
冒頭でもちらっとお話した初心者でも出来る釣れる釣り方の部分に関わってきます。
初心者にも絶対出来る釣れる釣り方
すごく簡単にまとめると、上のゲーリーヤマモトから出ているヤマセンコーを
『投げて巻くだけ!!』
これが最強です!信じて投げ続けていれば、何回か釣行の間に必ず釣れます!
流れとしては、
- 投げる(キャスティングともいう)→着水したら一定のスピードで巻いてくる
- 投げる→着水したら秒数を数えてから(3秒だったり5秒だったり)巻いてくる
- 投げる→着水したら底に完全に着くまで待ってから巻いてくる
(最初は底についたことが分かりにくかもしれません)
(底についたことを確認する事についてはぜひググって調べて見てください)
このルーティンを繰り返しながら、ぜひお試しを。
まとめ
まだまだ勝たれていない部分は多くあります。
省いている部分も多くあるので、少しずつ記事アップしていきます!
ルアーの具体的な商品についても、ランキング形式などで載せていきますので、
もっと詳しく見たい方はそちらをご覧ください。
一度釣れるとやめられないバスフィッシング!
一緒に上達していきましょう!