釣り人にとっては一番ワクワクする時期。今回は4月/5月に狙って欲しいor釣れやすい魚を紹介します!
理由としては、冬に低活性だった魚も春の暖かさで活性も上がり餌を
果敢に捕食する時期になるので、多くの魚種に出会えたり釣れる確率が高くなったりと
『釣りを楽しむ最高の時期』に入るからです!
新しく釣りを始めようとする人にとっても、スタートを切りやすい時期と言えるので,
少しでも確率が高い時期に挑戦して、まずは釣る楽しさを存分に味わって見て下さい!
春は最高の季節
4月/5月は季節的にも、暖かい日が増えてくるので気持ちの良い時期ですね。
釣りにおいても、これくらいの季節が釣りもとてもしやすいんです!
夏も良いのですが、いかんせん暑すぎて溶けそうになるんですよね・・・w
釣れる魚の魚種もグッと増える時期なので、そこをピンポイントで狙っていきましょう。
ただし、最近は気候の変化で気温差が激しい日があったりと過去のデータが当たらない時代にもなっています。
魚は気候や気温にとても左右されるので、今までよりも難しくなる場合もあります。
釣りの楽しさは自然とどう向き合い・魚のことを想像して釣りをすることが楽しい部分でもあるので、
ぜひそこも含めて楽しんでいきましょう!
春初期に釣れる魚(4月/5月)
シーバス
出典:photoAC
海釣りの中でもゲーム性が高く人気の魚種です。
サイズが大きいものは引きも充分なので、中毒性ありです!
筆者も海の中では一番好きな魚です!
そもそもシーバスとは?
基本的にはサイズによって呼び方が変わる魚で、総称してシーバスと呼ばれています。
中には、スズキサイズの魚のみシーバスと呼ぶ方もいるのでそこは人それぞれですね。
- セイゴ →10cm 〜 40cmsサイズ
- フッコ(関西ではハネ) →40cm 〜 60cm
- スズキ →60cm〜以上
海だけでなく、河川も湖上する魚なので釣れる場所は多く存在します。
ルアー釣りが人気で、道具も種類が多いですね。
簡単には数多くは釣れないので、そこをどう攻略して釣っていくかというゲーム性が魅力的です。大きいサイズはメーターを超えてくるので、夢とロマンが溢れています!
エサ釣りでも釣れる魚。
虫餌・泳がせ釣り・蛯巻き釣りと餌も様々です。
一年中釣れる魚ですが、この時期から動き出すことも多く狙うべき魚ですよ!
ヒラメ
出典:photoAC
こちらもゲーム性が高く、人気な魚種です。
見た目からしてちょっと不気味ですが、釣れた時の感動はピカイチ!
なぜなら、ヒラメ釣りは難しい魚と言われているからです。
フラットフィッシュと呼ばれる事が多く、底が砂地の場所に平べったく張り付きながら
餌を捕食する魚になります。
恐らく、釣った時は周りから人が集まったりとちょっとした英雄気分が味わえる魚種だと思います。
よく砂浜から投げている釣り人を見かけると思いますが、ヒラメ狙いの人が多かったりもします。
ルアー釣り(ワーム)や餌釣り両方で狙えますよ!
初心者の方は、詳しい方と一緒に行くか釣れたらラッキーくらいな気持ちで狙うことをオススメします!
青物
出典:photoAC
釣りをするなら、青物を釣って見たい!と思う方が多いと思います。
青物もこの時期になると少しづつ沖から岸際や堤防に近づいてくるので狙える魚です。
青物は引きが強く、一度体験するとやめれなくなると思います。
大型サイズになると自分が海に引き込まれるんじゃないかと思うほどのバトルが楽しめるので、ぜひチャレンジして見てほしいです!
イメージとして船で沖の方まで行って釣るイメージですが、意外と陸から届く範囲で
ウロウロ泳いでます。(サバやブリetc)
海から500m程上がった河口の場所で初めて青物(イナダ)を釣った時は、嬉しさと
「こんなとこに青物いるんかいっ!」と衝撃だったのを覚えています。
堤防や港、サーフ(砂浜)など釣れる場所は意外と多いので、調べて見ましょう。
餌釣り・ルアー釣り両方から狙えます!
アジ
出典:photoAC
幅広い世代に不動の人気を誇る魚種です。
回遊性の強い魚なので、回遊に当たると誰でも数多く釣りやすい魚です!
お子様を釣れての場合なら、ぜひ狙ってほしいですね。
沢山釣って持ち帰って家族みんなで料理して食べるというのは楽しいですし、
食育という意味でも良い経験になるとおもいます!
冬でも釣れますが、春でも場所をしっかりと選定すれば数が期待できます。
基本は、針が沢山ついた「サビキ釣り」で釣る事が多くオススメです!
回遊に当たると一度に2匹も3匹も釣れますので興奮しますね。
「アジング」と呼ばれる小さいワーム(プラスチック製のルアー)で狙う釣り方も人気です!
まとめ
非常に釣りが活発になる時期なので、ぜひチャレンジして見ましょう!
自然相手なので、上に書いていない思いがけない魚が釣れることは全然あると思います!
釣れないと面白さが初めは分からないと思うので、ぜひ春から釣りを。
一点、釣り場が混むのもこの時期からなので、トラブルには注意を!
(マナーの無い釣り人も多いので)
ENJOY FISHING!!