まだまだ連日の釣り人への報道は止まりませんね。
実際神奈川県三崎港の状況を見ると、確かに路駐の車に溢れています。
結局、「釣り」は自粛すべきなのか?
3密に当たらないから大丈夫なのか?
賛否両論の意見が溢れる中で、皆さんから意見を集めた結果を踏まえて解説します。
- 釣りは3密にならない場所で1人でやれば大丈夫でしょ?
- 「釣り自粛」の本質は、移動することでのウイルスばら撒き問題
- 自粛によるストレスなどの解放で釣りをする?
- 自粛は個人の判断になるから難しい
- 集計結果のまとめ
釣りは3密にならない場所で1人でやれば大丈夫でしょ?
以下のような返答を頂きました。
- 3密には当たらない。それに1人なら感染する訳ないからね
- 長時間じゃなければOK
- 外に出ることで感染リスク上がるから、それを承知の上ならいいよね?
- そもそも自分がどうとかじゃなくて、誰かを危険に晒す確率があるからダメ
- 釣りに向かう最中にどこかに寄るのでは?それが危険
- 自分がもし保菌者だったら他人を殺しにいくようなもの
この意見を踏まえて以下2つのことが見えてきました。
釣り自体は3密に当たっていない
3密とは→密閉/密集/密接
この観点だけで話をすれば、確かに「釣り」という行為においては3蜜は避けれている。
確かに隣との距離が近い可能性のある釣り場はほとんど封鎖されているので、人がいない/少ない場所では感染リスクは低いと言える。
ただし、問題は報道になっている封鎖されている釣り場を突破して釣りをするのは
間違った行動と言わせてもらう。
危険性があるから封鎖されている訳であり、禁止場所なのでどんな理由や屁理屈を並べようとダメなものはダメと言えるでしょう。
「釣り自粛」の本質は、移動することでのウイルスばら撒き問題
自粛すべきの意見の方は、感染の危険性ではなくそこに住んでいる人たちへの危険性を唱える人がほぼ。
釣り人ではなく、ウィルスそのものをその地域に持ち込んでしまうから自粛しようというのが本質ということではないでしょうか。
そうなると「3密じゃないし、感染しないので」などの釣り人意見は本質からズレますね。
自粛によるストレスなどの解放で釣りをする?
・コロナのせいで家ばかりにいてストレスも抱え苦しいので、解放されるために釣りをするのはしょうがないと思う
こんな意見もありました。
釣りは趣味の範囲なので、嫌なことやストレスから解放される行動というのは分かります。実際、私自身もそんな思い出釣りをするときはあります。
でもそれって今はその時じゃないよね?
これは私の意見になってしまいますが。
もちろんそれぞれの事情があり苦しいかもしれませんが、釣りをしないとどうにもならないのでしょうか?
だとしたら、そもそもが問題な気がしてなりません。
自粛は個人の判断になるから難しい
・自粛はしたほうがいい。でも個人の問題/道徳の問題も入ってくるから何が正解か分からない
国も強制力を持っていないので、結局は個人の判断というのが良くない結果を招いてそうです。
国民全員が同じ価値観はありえないので、こういう緊急時は同じ方向を向くような
強制力があればよかったなと強く感じております。
集計結果のまとめ
集計意見としては、
- 7割自粛すべき
- 3割自粛しなくて良い
というのが全体感の意見の比率でした。
- 自粛しなくて良いという人は自分の感染リスク目線
- 自粛すべきの人は他者への影響を懸念しての自粛
この意見を踏まえて、皆さんがどう考えるかは分かりません。
ですが、私が感じたことは「自分のことは大事だけども、赤の他人でも人に迷惑をかけてしまうような釣り人にはなりたくないな」と引き続き思いましたので自粛します。