出典:Fishmanblog
マゴチは釣りの中でも人気ターゲット!
どのワーム使うことが釣果を上げることになるのか。
今回は、マゴチ狙いにオススメするワームを紹介します!
動画による使い方なども一緒にまとめていきますので、マゴチ釣りがより楽しめるようになると思います。
最後には、マゴチの美味しい食べ方もちょろっと紹介しますね!
この記事を書いているのは・・・
おすすめワームはこれだ!
マゴチで使われるワームは↓
- シャッド系
- ピンテール系
- クロー系
- ワインド釣法系
ジャンルごとに紹介していきます。
シャッド系
超定番 エコギア パワーシャッド
マゴチ/ヒラメに置いて長い間不動の地位を築いているのがこちら。
他新商品続々出てますが、なんだかんだこいつはボックスから外せないんですよね。
細身ですが、水押しが強くしっかりアピールしてくれます。
スローに巻いても海流に負けないアクション!
ただ巻きが一番釣れます!
サイズは4インチがオススメ!身切れが本当にしにくいので助かる!
4分で細かく紹介してくれます!↓
ブルーブルー ジョルティ
個人的に一番推しのメーカーblueblueから出ているジョルティ!
こちらは1つのパックにワーム+専用ジグヘットがセットになってますね。
重量はいくつか展開ありますが、とにかく飛距離が抜群なので誰でも広い範囲を
探れることが特徴。
巻き以外も出来るので初心者でもボックスに入れておいたほうが良い!
マゴチだけでなく、ヒラメやシーバスもガンガン食ってきます!
重さやカラーは使うフィールドで合わせましょう。
2分ほどの短い解説↓
サーフでのフラットフィッシュ攻略の決定版!JOLTY(ジョルティ)特徴&水中映像大公開!!
DUO ビーチウォーカー ハウル
フラットフィッシュを愛する人なら絶対1つは購入しているハウル。
高い実績を残しているので、どれか1つだけワームを絞るとなったら
こちらを選ぶ方は多いかもしれません。
1つのパックでワームと専用ジグヘットがセットになってます。
ロールアクションとレンジキープ力は素晴らしいです!
水中の動きがこちらで確認できます(1分動画)↓
ピンテール系
MARS(マーズ) R-32
カラーも豊富で、このワームを何色か買って置いて展開するのが効率が良いと感じてます。特徴のある動きがある訳ではないのですが、水中動きを自分の目で見た時は
「あっこれは釣れるわ」と思わせてくれるほど小魚に見えます。
本来はシーバス釣り用なので、もちろんシーバスもおすすめ。
値段も安いです!
ダイワ フラットジャンキー ピンテールシャッドR4
みんなが大好きダイワの製品。
形が小魚に近い上に、尻尾部分が非常に柔らかい素材になっていることで
水中での動きがなまめかしい動きをしてくれます。
簡単な解説動画(2分動画)↓
[ダイワ新製品2017] 鮃狂(フラットジャンキー) ピンテールシャッドR4
クロー系
エコギア 熟成アクア バグアンツ
『熟成』この2文字が全てを物語ってます。
この文字を見た瞬間に私は購入してましたねw
これ使ったら他使えなくなるかもしれないレベルです。
かなり生餌に使い風味に仕上がっており、集魚効果はかなり高いと思います。
熟成アクアシリーズは他の形もあるので、正直どれでも釣れます。
熟成アクアシリーズの解説↓(3分動画)
ジャッカル シザーコーム
実はこれはブラックバス用ワームになりますが、まじでフラットフッシュ釣れます。
やっぱバス用って動きをめちゃくちゃ研究されてるなと思うのと他釣り人があまり使っていないこともあるのか、私はかなり釣れてます。
甲殻類に見えるだけでなく、足のピロピロ効果がまじで最強。
こちらを使う場合は、大きいサイズ(4.8インチなど)でマゴチ狙うのおすすめします!
あの釣りよかさんも使ってました(2分10秒くらいから)↓
ワインド釣法系
※ワインド釣法という釣り方。最強メソッドとも言える!
それに適したワームを紹介します。やり方は動画と合わせて確認を!
blueblue ニンジャリ
『忍法ボトムワインド』なんて呼ばれる必殺技のような攻め方が出来るもの。
ニンジャリヘッドと呼ばれる専用ジグヘッドと合わせて使います。
アクション方法をマスターするとハマった時は今でもガンガン釣れます!
そして、何よりも楽しい!自分で釣った感を味わえると思います。
マゴチだけでなく、魚種はかなり広いので一個持っておけば遊べますね!
ニンジャリ解説(3分動画)↓
ニンジャリ〜簡単装着!ワインドの釣りがさらに進化!〜 Perfect WINDING "NINJARI"
もし時間ある人はこの動画を確認すればワインド釣法がわかりますよ↓(動画長め)
「忍法ボトムワインドの術」~デイゲームマゴチの巻~ by髙橋優介&佐野代吉
番外編
ゲーリーヤマモト ヤマセンコー
ブラックバス釣りによく使われるセンコー。
これも使ってる人少ないと思いますが、なんせマゴチも釣れます!
投げて沈めて巻くだけ。
周りには秘密に困った時、必ず使用してますw!
バス釣りで有名ですが、ぜひこちらも試して見て欲しいです。
飛距離もかなり飛びます。4インチ以上をオススメ。
カラーは暗めの方が私は実績高いです!
実際に私が釣った写真(動画無くてすみません)↓
ワームはどう使う?ジグヘットの重さは?
フラットフィッシュを狙う時は、ワームをシグヘットに付けて狙うことがほとんど。
専用ジグヘッドを使う(ニンジャリやハウル)を除いた場合、どのジグヘッドを使うか?
各メーカーから色々と出ていますが、私はもうこの一択です!
静ヘッド↓
これ一筋がおすすめ。巻いても良し、フォールさせても良し。
使い方は多種多様で、しかも釣れる。
他種類を買うよりは、同じジグヘッドの重さを複数持っておき状況で使い分けることが釣果UPのコツです。
基本は10g〜12gを使用。その前後の重さ+さらに思いグラムを持っておけばある程度対応できます。
ワームのカラーは?
正直、状況によって変わってしまうのでこれ!とは断言できません。
ただし ↓
- 定番と釣れるとされてるのは『赤金』
- 定番を抑えつつ、デイゲームでナチュラルに攻めるなら『クリア系』
- ナイトゲームでやるなら『夜行カラー』『蛍光カラー』
といった感じて釣るシュチュエーションごとに所持しておきましょう。
マゴチが釣れたら食べる?実は高級魚!食べ方教えます
ゲーム性を楽しむ人が多いのでリリーズすることも多いですが、
高級魚と呼ばれることもあります。
よって、ぜひ持って帰って食べるのもオススメ!
めっちゃ上手いですよ!
白身魚でコリコリ食感で淡白な甘みが特徴。
まずは捌き方はこちらをどうそ↓
マゴチの食べ方でオススメ
- マゴチの炙り刺し
- マゴチの煮付け
- マゴチの刺身(ゴマポンかけ)
- マゴチのヒレ酒
出典:クックパッド
色々なバリエーションが聞くのでぜひチャレンジ!